新築マンションでエコカラットが人気のワケ?

戸建住宅ではあまり人気がありませんがマンションでは売れ行きが抜群の理由とは?
それは建物の構造にあります。
戸建住宅と比べマンションは気密性も高く特に新築の場合には打ち立ての為、室内に湿気がこもります。
それゆえに湿度コントロールをしてくれる便利なエコカラットが人気なのです。
湿度コントロール以外にもお部屋中の空気を浄化してくれる機能が備わっています。
空気中のVOC(ホルムアルデヒド)等の有害物質を吸着したりペットやタバコ臭なども吸着して放出しません。
これらは半永久的に持続する機能ですので省エネ効果も抜群です。
電気器具のように壊れたりエネルギーを必要としませんので初期投資だけで効果が得られます。
是非ご入居前施工をご検討ください。

いつ施工するの?今でしょ!

ご予算次第ではありますが新築マンションをご購入の際はご入居前の施工がお勧めです。
理由はご入居前の方が作業スペースに制限が無くスペースを空けたりする手間が省けます。
また前項でもご説明いたしました通りコンクリートが打ちたての場合は非常に湿気がこもりやすいので
数年先に施工するよりも効果が先取りできるからです。
予算が許す限りお早目の施工をお勧めいたします。

機能性を重視?それともインテリア性??

それにより商品セレクトが異なってきます。
機能性重視ですとポイント貼りのような部分貼りでは効果が期待できません。>
また予算によりエコカラットの素材も選択しなければなりませんね。
モザイク系やグラナスルドラやヴィストなどのエコカラットは厚みをあり単体での効果は高いですが価格も高価です。
逆に303系は安価ですがインテリア性は低く効果も低いです。
全体の予算割でリビングや居室、玄関などチョイスするのがベストな選択です。
これらは時間を要しますのでできればショップ店員さんへ腹を割って予算と共にセレクトして貰うのが
てっとり早く良い選択ができると思います。
例えば来客の一番多くて面積の狭い「玄関」は見栄を張って一番高価なグラナス系がお勧めです。
面積が狭いので単価の影響を受けにくいです。
次はリビングですね、面積は広いかもしれませんがモザイク系と303系のデザイン貼りで予算を押さえつつ
お洒落な仕上がりにしたいですよね。
寝室などは誰も見ないので303系のスプラインとかシルクリーネで安価に仕上げましょう。

折角の大切なご新居への施工です

どうせなら職人任せではなくプランナー同席でタイル職人に貼って貰いましょう。
手先の器用な何でも屋さんの施工ではなく専門のタイル職人さんが綺麗に仕上げるのにはベストです。
また職人だけでなくショップのプランナーさんの監理の基で施工するのが秘訣ですよ。
甘えや妥協なく施工してくれます。

新築に慣れている業者が「吉」

幾ら良いプランや職人が居ても養生がお粗末では駄目ですね。
折角の新築が傷だらけになっていまします。
新築の工事に慣れている業者ですと厚手のキルティングを養生として採用していますので
床養生は安心です。

【著者お勧めコンテンツ】 オーダー食器棚